アイ・キャンの配信の仕組み

※ 宅内配線イメージ

アイ・キャンの配信の仕組み

〈 専門用語説明 〉

クロージャー:
光ファイバーケーブルの接続をするための設備(電柱にあります)
光キャビネット:
光回線導入時に建物の壁に設置する、小さな白い箱のこと。電柱から引き込んだ光ケーブル(光回線を利用するための通信用ケーブル)と宅内のケーブルを中継する役割があり、中に光ケーブルを収納しています。
ONU(光回線終端装置):
光回線で利用される通信機器で、光ファイバーケーブルに伝わる光信号とパソコンやスマホで利用されるデジタル信号を相互に変換する役割を果たしています。
D-ONU:
インターネットと電話を光回線に繋げる装置
V-ONU:
テレビやSTBを光回線に繋げる装置
STB:
映像を見るためのチューナー 〈 詳しくはこちら 〉
HGW(ホームゲートウェイ):
ケーブルプラス電話を利用するための機器

〈 宅内への入線方法 〉

既存の配管を利用既存の配管を利用
エアコンのダクトを利用エアコンのダクトを利用
建物に穴を開ける建物に穴を開ける

● 注意事項
※ 宅内配線は一戸建て住宅のイメージです。 ※ アパート・マンションなどの集合住宅は、工事方法が異なります。
※ サービスエリア内であっても、立地・建物など状況によりサービスが提供できない場合や提供までにお時間がかかる場合があります。

ケーブルテレビ
工事時間の目安:1時間~2時間

外線工事

  1. 最寄りのクロージャーからお客様宅へ光ケーブルを引き込みます。
  2. V-ONUを外壁に取り付け、受信レベルの確認をします。
  3. 既存のテレビ配線をV-ONUに接続します。

宅内工事

  1. 既存機器(テレビ)の動作確認。
  2. お客様のご指定のテレビにSTBを設置し、映像確認・セットアップします。

● 注意事項
※ ブースター取付やアンテナ撤去、屋内配線の改修などが必要な場合は、別途実費となります。
※ 4Kパススルー方式で視聴するには宅内機器(分配器、分波器、ブースター、ケーブルなど)が4Kの規格に対応している必要があります。その際の交換費用はお客様のご負担となります。

インターネット
工事時間の目安:1時間~2時間

外線工事

  1. 最寄りのクロージャーからお客様宅へ光ケーブルを引き込みます。
  2. V-ONU・光キャビネットを外壁に取り付け、受信レベルの確認をします。
  3. V-ONU・光キャビネットに光ケーブルを接続します。

宅内工事

  1. 光ケーブル用の配管がある場合はそれを利用して通線作業を行い、配管が無い場合はエアコンのダクト等を利用して宅内へ引き込みます。
    (引き込み可能な配管等が無い場合はお客様に確認の上、入線用の工事が必要となります。)
  2. 宅内にD-ONUを設置し、通信確認・セットアップします。

● 注意事項
※ 宅内配線は露出配線となります。 ※ 穴あけ工事を希望されない場合はご相談ください。 別途見積りとなります。
※ 特殊工事が必要な場合は別途見積りとなります。 ※ インターネット宅内工事はD-ONU設置までになります。

ケーブルプラス電話
● アイ・キャン インターネット 加入者の場合

宅内工事

  1. 宅内に設置されたD-ONUから有線でホームゲートウェイ HGW(電話用端末)を接続します。
  2. ホームゲートウェイ HGW(電話用端末)とお使いの電話機を接続し、通話確認・セットアップします。
● アイ・キャン インターネット 未加入者の場合

外線工事

  1. 最寄りのクロージャーからお客様宅へ光ケーブルを引き込みます。
  2. V-ONU・光キャビネットを外壁に取り付け、受信レベルの確認をします。
  3. V-ONU・光キャビネットに光ケーブルを接続します。

宅内工事

  1. 光ケーブル用の配管がある場合はそれを利用して通線作業を行い、配管が無い場合はエアコンのダクト等を利用して宅内へ引き込みます。 (引き込み可能な配管等が無い場合はお客様に確認の上、入線用の工事が必要となります。)
  2. 宅内にD-ONUを設置し、通信確認・セットアップします。
  3. 宅内に設置されたD-ONUから有線でホームゲートウェイ HGW(電話用端末)を接続します。
  4. ホームゲートウェイ HGW(電話用端末)とお使いの電話機を接続し、通話確認・セットアップします。
ケーブルラジオ
● アイ・キャン ケーブルテレビ 加入者の場合

宅内工事

  1. 宅内に設置された分波器から有線でケーブルラジオを接続し、受信確認・セットアップします。
● アイ・キャン ケーブルテレビ 未加入者の場合

外線工事

  1. 最寄りのクロージャーからお客様宅へ光ケーブルを引き込みます。
  2. ラジオ用ONUを外壁に取り付け、受信レベルの確認をします。
  3. 既存の配線をラジオ用ONUに接続します。

宅内工事

  1. 既存機器の動作確認
  2. 宅内に設置された分波器から有線でケーブルラジオを接続し、受信確認・セットアップします。

● 注意事項
※ 既存配線への混合が困難な場合はお客様に確認の上、入線用の工事が必要となります。